ホーム > Webエンジニア武勇伝
  

サービス&ソリューション

第35回 手嶋 守 氏 | 株式会社 手嶋屋 代表取締役 このエントリーを含むはてなブックマーク
1  2  3  次のページへ→
第35回  手嶋 守 氏 | 株式会社 手嶋屋 代表取締役

今回はOpen PNEの生みの親である株式会社手嶋屋の手嶋守社長にお話を伺いました。一見和風な雰囲気の「手嶋屋」の社名には、手嶋社長の仕事に対する熱い想いが隠されていました。パソコンとの出会いや株式会社手嶋屋の創業当時の苦労、SNSに特化した理由など手嶋屋本社で約1時間程お話を伺いました。


手嶋 守 氏

  • 株式会社 手嶋屋 代表取締役
    1979年、東京都生まれ。東京理科大学理工学部卒業。大学卒業後2002年3月に携帯関連のコンテンツの開発会社として「手嶋屋」を起業。 2005年に自社開発のSNSエンジンを「OpenPNE」としてオープンソース化し、日本で初めて「レシピを配ってレストランを開く(ソフトは無料・サポートは有料)」オープンソース・ビジネスを展開。現在、国際機能を搭載した「OpenPNE 3.0」を開発中。著書に「図解でわかるiアプリプログラミング」(日本実業出版)、監修書に「OpenPNE によるSNSサイトの構築」(秀和システム)など。
パソコンとの出会い
川井: まずはパソコンとの出会いをお聞きしてもよろしいでしょうか。
手嶋: 手島守氏4歳だったのか7歳だったのか覚えていないくらい薄っすらとした記憶なのですが、最初にパソコンに触れたのは確かMacだったと思います。翻訳家のおじさんが、Macを使って物を書いていたんです。そのおじさんの家に行っては、マウスをいじっていました。何故かデスクトップにあるアイコンをゴミ箱に入れるのが楽しくて、後で慌てておじさんが元に戻したりしていた気がします。
川井: では、ゲームから始めたというわけでもないのですね。
手嶋: そのMacには、ゲームも付いていたので、それも楽しくてやっていましたよ。
川井: 最初から入っているようなゲームですね。
手嶋: そうですね。しばらくは自宅にはパソコンがなかったので、その間はファミコンやスーパーファミコンをやっていました。高校時代は、PC98にゲームを突っ込んで遊んでいましたが、プログラマというよりは普通の利用者という感じでしたね。プログラムは大学に合格してから本格的に始めたんです。最初に始めたプログラムはJavaでした。
川井: Javaから始めたんですね。
手嶋: 手島守氏あまりハイパープログラマとかではなくて、大学でJavaをやるからという気軽な気持ちで始めたんです。大学に合格した時にログイン用の個人アカウントを貰っていたので、入学前から大学の端末に入ってJavaのプログラムを動かしたのが多分プログラムとの出会いだったと思います。
大学進学について
川井: 大学はどちらの学部へ行かれたのですか?
手嶋: 東京理科大学の理工学部経営工学科です。数字ができる経済学部のような感じで、色々な分野で応用がきく学科でした。
川井: あまり理系っぽくなく若干文系の要素が入っていますね。
手嶋: そうですね。簿記とかもやりましたね。
川井: どうしてこの学部を選ばれたんですか?
手嶋: もともと高校時代に人工知能の研究をしたいと思っていたんです。大学によっては、情報系の学科でやったり、生命科学系の学科でもやったりもしますが、理科大では、人工知能の分野って経営工学科でやることになっているんですよ。色々な場面で人工知能が経営上の意思決定を支援するという場面があって、経営工学系の学部で扱うケースもあるんです。
川井: なるほど。プログラミングができるということを重視して選択したわけではないんですね。
手嶋: 手島守氏そうですね。人工知能をやる上でプログラムは必要だろうとは考えていたのですが、それはあくまでも手段であって、研究ができることの方を重視していましたね。勿論、実験時は動かさなければいけないので、プログラムは組んではいましたけどね。
川井: 入学してからプログラムが面白くなってきたという感じですか?
手嶋: そうですね。いつのまにか、のめり込んでやっていましたね。ただ色々なアプリを作ってはいたんですけど、画面上でしか自由にならないのがすごくつまらなくて、「もっと多くの人を巻き込んで一緒に仕事がしたい」「もっと大きな物をコントロールしたい、制御したい」という気持ちがあって、その頃から経営などに少し惹かれたんですよ。
川井: なるほど。
手嶋: コンピュータには、プログラムとハードウェアがあって電気を流すと動きますが、経営は、人がいてそこにビジネススキームがあり、お金やモチベーションなどを入れるとアウトプットが出る、そう考えたら経営にも多少興味がでてきたんです。普通の人達はイベントやお金、政治や宗教で動かされているとすると、その中でもお金によって動かされる部分が大きいのではないでしょうか? その点にも興味を持ちました。そう考えるようになったきっかけは、小さなときから経営について身近だったということがあると思います。 父親はもともと工場をやっていまして、父が亡くなってからは母が家業を継いだんです。親戚も商売人が多かったですしね。ですから、いつボーナスが振り込まれるといった規則的なサラリーマンの生活がよく分からないんですよ。
川井: なるほど、そういった理由もあったのですね。


1  2  3  次のページへ→

会社案内 株式会社手嶋屋
http://www.tejimaya.com/
代表取締役 手嶋 守
所在地 〒174-0041 東京都板橋区舟渡2-11-23
役員 代表取締役:手嶋 守
取締役:大平 哲郎
資本金 1600万円
従業員 14名 (2008年10月1日現在)


次に紹介したのは→ ※現在オファー中!!乞うご期待!!
これを読んだあなたに
オススメの会社は→

株式会社ガイアックス
Web業界で転職したい方、お仕事をお探しの方はこちら!
RubyやRailsに興味がある方は、RoRセミナー情報ページへ!
転職したい方、どんなお仕事があるか知りたい方はこちら

ページ上部へ戻る

ホーム