グリーのCTO、藤本真樹さんの講演もありました。
2日目は、2つの講演を聞いてきました。
1つ目は、前田修吾さんのRubyのセッション。前半はRubyの特徴などの一般的な解説でしたが、後半は完全にソースコードの話。私にはレベルが高すぎてちょっと・・・という感じでした。
2つ目は、藤本真樹さんの話。こんなちゃんとした会場で話すのは・・・と言ってましたが、とても楽しい講演でした。
※藤本さんの武勇伝→http://www.web-career.com/suc27.html
オープンソースソフトウェア@2008~2010というスライドの項目を撮影してきたので、メモしておきます。
・ロードバランシング/冗長化/スケーラビリティ
大規模サイトの構築/運用コストの低下(が継続)
e.g.MySQL Cluster
e.g.Yet Anotghe DBM
・アプリケーション
低コストで導入可能なオープンソースアプリケーションの普及
e.g.phpAds
コアテクノロジーを提供するオープンソースアプリケーションの普及
e.g.OpenCV
・ウェブサービス
フレームワークからプラットホームへ
RIAのより容易な実装
REST等のウェブアーキテクチャーの普及(透過的な実装へ)
そういえば、展示ブースでリクルートがいたんですが、面白いものを作っていました。プログラマが楽しく楽に仕事ができる工作キッドみたいな・・・トイレで用をたしながら検索できるとか・・・
リクルートのメディアテクノロジーラボというセクションみたいですが、なにか面白そうなことをしてくれそうです。今度、ちょっとお邪魔してこようと思いました。
2日目の方がすいていてまわりやすかったですね。関係者の皆さん、おつかれさまでした。
|