
mixiの利用規約っていろいろなものがありますね。
最近、セミナーの告知をmixiでしており、無料セミナーですとそこそこの集客があるのですが、一部、クレームもいただいており、中にmixiの利用規約を添付したメッセージを送ってくださった方がいました。
「3.コミュニティでの注意点」からの引用です。
Q.緊急の連絡や人探しの協力、大事なお知らせを回したいけど?
A. 重要なお知らせや人探しなど、出来るだけ多くの人に知ってもらいたいという気持ちから「コピー&ペーストで貼り付けてください」「多くの方に教えてあげてください」と書き込む行為は、「チェーン化」を生むばかりでなく、多くの方が不快に感じる行為となります。
また、同様の内容のトピックを複数立てることを「マルチポスト」と呼び、mixi では禁止行為のひとつとなっております。 このような情報を目にしたり協力を仰がれても、出来るだけ応じないようお願いいたします。
なるほど、意味のない情報やチェーン化目的のものを省きたいのかなという感じはしますが、本当に意味のある情報も含めての禁止になっているので、微妙だなあと思う部分もありますね。ウェブキャリアのセミナーにもmixiから多くの方が申し込みをいただき、喜んでいらっしゃるわけだし。。。。
ことの発端は匿名であることだと私は考えています。匿名だから、無責任なことを発言できるし、チェーン目的や迷惑行為ができるわけで、そこに問題があるような気がします。
勿論、匿名の効果もあるのですが、どちらが大きいでしょうかね。。。
昨今、野菜にしても肉にしても作った方の顔や名前が見えないと不安で、写真まで出しているレストランもありますが、発言に顔や名前がないのは不安じゃないんでしょうかね?
インターネットの一つの大きなテーマですね、これ。
|